2022年8月 運用報告
総資産 4,380,254円(元本 3,850,000円)
利回り 8.89%
【株・ETF】
銘柄 | 保有数 | 損益 |
郵船(9101) | 100 | \38,100 |
三井物産(8031) | 300 | \205,500 |
GMO(7177) | 700 | \98,000 |
ISSP500(1655) | 1000 | \51,200 |
日本製鉄(5401) | 200 | \44,800 |
武田薬品(4502) | 100 | \55,500 |
SPDR500(1557) | 3 | \20,418 |
※赤文字プラス、青文字マイナス
【投資信託】
銘柄 | 取得単価 | 損益 | 数量 |
S&P500インデックス・ファンド | \15,312 | \12,149.09 | 49,467 |
楽天全米インデックス・ファンド | \18,701 | \25,384.94 | 191,440 |
※赤文字プラス、青文字マイナス
+合計 453,052.03円
-合計 98,000円
8月は含み益が355,052.03円でした。
8月中の売買
【取得銘柄】
<投資信託>
①S&P500インデックス・ファンド
買付金額5,740円(NISA)
②楽天全米株式インデックス・ファンド
買付金額5,000円(5回)
※毎週5,000円ずつ買増し中。
【分配金】
銘柄 SPDR500(1557)
保有数 3口
分配金 631円(税引前)
8月は株高が続き過去一で含み益が増えた1ヵ月になりました!
一時は含み益が50万円を超えるウハウハ状態でしたが、8月最後の週で含み益は幻と言う言葉を、身をもって学ぶことに…。
日本株メインの私は8月最後に若干意気消沈となっていますが、他の方の資産状況を拝見していると、米国株を保有している方は円安の影響により、資産が爆増しているのですか!?
年始に円安が騒がれはじめ、今はまだ米国株を買うにはドルがちょっと高いなぁと、米国株の購入を渋っていたら、1年経たずにこんなにも円安が進んでしまうなんて。
あの時渋らず米国株をさっさと買っておけばよかった…。と後悔しても後の祭り…。
しかし、ここ数日の暴落により、買いたい株に手が出しやすくなったのも事実。
株高は資産が増えて嬉しいのですが、買いたい株も株価が上がって手が届かなかったので、個人的な希望としてはもう少し下げて欲しいところ。
そして今月は多くの銘柄で配当権利日がやってきます!
9月の配当は12月に振り込まれるので、今年の締めくくりに一体どれだけのお年玉を頂戴できるのか、今からニヤニヤしちゃいますね!
円安が加速中ですが、9月も良き相場であり、皆様の資産と私の資産が爆増しますように!!
2022年7月の運用報告についてはこちら