ソニー変額個人年金保険 1年経過後の運用実績

2022年6月14日

今週は全体的に株価の調子がいいのか、久しぶりに全体の利回りが8%を超えてきました~!

うれし―――――――――!!

日々の上下に振り回されてはいけないと思いつつも、やっぱり資産が増える日は嬉しいし、資産が下がる日は悲しい。
株価に一喜一憂する日々ですが、実は株式投資以外に、ソニー生命の変額年金保険を毎月積み立てでやっています。

こちらは保険会社さんが運用してくれているので、完全なるほったらかし投資。

そしてこのほったらかし投資が、5月で1年経過したので、運用実績を見てみたいと思います!

 

【保険内容】

保険種類 変額個人年金
保険料  毎月10,704円
特別勘定 世界株式100%

 

変額個人年金とは
まずは簡単に変額個人年金について説明を挟みたいと思います。

変額個人年金とは、資産の運用実績に基づき、年金額が変動(増減)する年金保険となります。
そして、その運用対象として8つの運用方法(特別勘定)があり、8つの中から運用方法を選び、保険会社さんに運用してもらう年金保険になります。

この運用方法(特別勘定)の中から私は世界株式100%で運用しています!

そして気になる運用実績ですが!

(2022年6月2日時点)

約7%!
思っていたよりもいい感じ!

ただ年金保険なので、今解約しても戻ってくるのは1,600円くらい…。

 

国の年金は当てにならないし、老後の生活の為!と思い契約しましたが、この保険の難点は手数料が幾らなのかわからないこと…。
契約書にも明記されていないので、自分でざっくりと計算する他ないのですがやっぱり人任せは手数料がもったいないな~~と言う印象。

なので、解約返戻金が既払い保険料を超えてきたら、解約してもいいかな~と思っております。

 

でも、もしね、もし結婚して、もし子供が出来たらね、私が死んだ後には死亡給付金もでるし、家族の為にお金を残しておけるのはいいよね。

って考えるけど、結婚の予定もなければ子供を授かる予定も皆無なので、今生で得た財は私が全て使い果たす!!
つまり解約一択!!!
手数料もったいないし!これ年金が受け取れる年齢になった時には税金も掛かるんだぞ!!
税金も手数料も払いたくない!ない!
お前の物は私の物!!!私の物も私の物だ!!!!

にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ