【スタグフレーション待ったなし】ティッシュやトイペが15%以上の値上げ
大王製紙から我ら庶民に悲しいお知らせがありました…。
なんと、3月22日出荷分から、ティッシュやトイレットペーパーなどの家庭紙全製品を15%以上値上げするそうです!!
大王製紙がティッシュやトイレットペーパーなど15%以上値上げ…3月22日出荷分から(読売新聞オンライン) – Yahoo!ニュース
15%以上って言ったら60円くらいの値上げですか・・・!?
日用品や消耗品の値上げ、家計に大打撃…。
特に、2人暮らし以上、または子供のいる家庭となると、消費スピードも速いだろうし、数十円の値上げとは言え馬鹿にならないですよね。
2022年は年明け以降食品の値上げラッシュが続いていますが、食品だけではなく以下様々な物を対象に値上げが続いています。
〇保険 全国平均で約10%
自然災害が増え2022年に火災保険がまた値上がり?保険料が最大36.6%上がるところも(MONEY PLUS) – Yahoo!ニュース
〇医療費 75歳以上の負担が2割に
2022年、高齢者医療費負担が2割に上昇!慌てる前に確かめるべき「実態」 | 知らないと損する!医療費の裏ワザと落とし穴 | ダイヤモンド・オンライン (diamond.jp)
〇インフラ 大手電力10社、大手都市ガス4社が値上げ
電気・ガス2月に全社値上げ 6カ月連続、資源高騰で | 共同通信 (nordot.app)
〇嗜好品 たばこ、コーヒー、ウィスキー
ウイスキー 一部商品の価格改定について 2021年11月29日 ニュースリリース サントリー (suntory.co.jp)
などなど、値上げ大祭りが絶賛開催中でございます。
これまで物価も変わらなければ給料も上がらない、失われた30年を日本は歩み続けてきましたが、ここでとうとう物価は上がるけど給料は上がらないという最悪な状況、スタグフレーションがじわじわと現実味を帯びてきました…。
しかし、こうした給料が少ない!と言う話題になると、「現状の給料に満足できないのであれば、より給料の高い場所への転職や副業をすればいい!」と言う意見が多々あります。
確かにその通りですが、そうは言ってもの年齢の問題や、体力の問題、自分自身が持っている能力の問題、生活環境の問題などなど、転職が難しい人や、そもそも副業禁止と言った職場だってあります。
個人の置かれている状況によっては現状を抜け出すのが難しい場合もありますよね。
つまり何が言いたいかというと、まずは最低賃金をもっと上げてくれ!!
そして最近よく耳にする生活保護万歳説。
こうなってくるとあながち間違いでもないな、と思ってしまいます。
特にワーキングプアであれば、給料の割には税金の負担がでか過ぎるので、働くよりも生活保護を申請した方が確実に健康的で文化的な生活が送れますよね。
誰かが言っていた「働いたら負け」と言う言葉が、この時代には笑えなく真剣に考える必要がある言葉になってしまいました。
値上げラッシュに、腐った官僚、少子高齢化の一途をたどる日本に明るい未来はあるのでしょうか…。
賢い人、お金の稼げる人はどんどん国外へ出て行ってしまっていますが、日本での生活に未来を感じなくなった時、国外に出る選択肢が作れるよう株でいそいそと資金調達に勤しみます。