2021年 配当金・分配金 総合計(総資産300万の配当内訳)
みんな大好き配当金!
先日今年最後の配当金が入ったので、2021年に得た配当金、分配金についてまとめていきたいと思います!
総資産は今年の初めに約100万円で株をはじめ、先月(11月)に300万円を突破しました。
【配当金/分配金 一覧】
銘柄 | 持株数 | 配当金/分配金 | 配当基準日 |
日本たばこ産業(2914) | 500(NISA枠) | \38,500 | 2020/12/31 |
INPEX(1605) | 100(NISA枠) | \1,200 | 2020/12/31 |
日本郵政(6178) | 100(NISA枠) | \5,000 | 2021/3/31 |
グローバルAIファンド | 投資信託(NISA枠) | \1,694 | 毎月分配型 |
グローバルAIファンド | 投資信託(NISA枠) | \1,694 | 毎月分配型 |
グローバルAIファンド | 投資信託(NISA枠) | \1,694 | 毎月分配型 |
ISSP500米国株(1655) | 60 | \780 | 2021/8/9 |
NF新興国債券(2519) | 90 | \1,620 | 2021/9/7 |
三菱電機(6503) | 200(NISA枠) | \2,800 | 2021/9/30 |
三井物産(8031) | 300 | \13,500 | 2021/9/30 |
※すべて税引き前の金額
配当金・分配金合計 68,482円
しかもこのうち52,582円はNISA枠だったので非課税です!
NISAの非課税本当にありがたいですよね。
そして、ただ銀行に預けていても6万円なんて利子がつくことは、たとえ1億円持っていたとしてもあり得ないので、銀行に預け入れておくことがいかに愚かな事だったのかと実感しております。
現在の総資産は300万円ですが、配当基準日頃で考えると総資産は200万円あるかどうかというところだったと思うので、来年はもう少し配当金も増えているでしょう・・・。
そして、来年も今年同様、貯金を株に回しつつ元本を増やしていきたいと思うので、来年は配当金の総合計が10万円越えを目標にします!
みなさんも良き株ライフを!!


